50mlってどのくらい?家にある道具でかんたんに量れる方法まとめ

広告

50ccはどのくらいかいろんな道具で測ってみよう! なんでも備忘録

「50mlって言われても、どのくらいかピンとこない…」そんな風に思ったことはありませんか?

料理や日用品の中でよく登場する“50ml”という単位。でも、いざ正確に測ろうとすると計量カップがなかったり、大さじも見当たらなかったり…なんてことも。

この記事では、特別な道具がなくても大丈夫!家にある身近なもので“50ml”をかんたんに量る方法をご紹介します。料理が苦手な方や計量に自信がない方でも、やさしく分かりやすく解説していきますね。

\楽天市場の最新トレンドをサクッと見てみる/
楽天ランキングページはこちら PR

まず結論!50mlはこれくらいの量です

  • おたま:1杯=約50ml(浅めのタイプならやや少なめ)
  • ペットボトルのキャップ:1杯=約7〜8ml → 約6〜7杯分で50ml

なんとなくイメージできましたか?意外と少なく感じるかもしれませんね。

飲み物で例えると?50mlはこれくらい

  • リポビタンDの瓶(1本100ml)なら半分の量
  • ヤクルト(1本65ml)は、50mlより少し多め
  • コンビニコーヒーのSサイズ(約150ml)の約1/3くらい

実際の飲み物でイメージすると、覚えやすくなりますよ♪

大さじや小さじで50mlを測るには?

  • 大さじ1杯:15ml → 約3と1/3杯で50ml
  • 小さじ1杯:5ml → 10杯で50ml

少し回数は多くなりますが、大さじがあれば比較的ラクに測れます。

正しく大さじを使うコツと、代用品のアイデア

大さじで測るときのポイント

  • すり切りで使う(山盛りにしない)
  • 液体は平らな場所で静かに注ぐ

大さじの代わりになるもの

  • スプーン(カレースプーン)…満タンで約10ml前後
  • 紙コップ…100mlの目安線があるものも
  • 計量スプーンがなければ、同じスプーンで回数を重ねるのが大切です

50mlを量るための組み合わせ早見表

道具 数量例 合計量
大さじ 約3と1/3杯 50ml
小さじ 10杯 50ml
ペットボトルのキャップ 約6〜7杯 50ml
おたま(普通) 1杯 50ml

家の中にあるもので50mlを量ってみよう!

計量カップを使う

→ 目盛りがついていれば一目瞭然。透明タイプが見やすいです。

おたまを使ってみる

→ 一般的なおたまは約50〜60mlなので、1杯でちょうどOK。

ペットボトルのキャップ

→ 1杯=約7〜8ml。こぼさないように注意しながら計量しましょう。

リポビタンDの瓶

→ 中身を使い切った瓶を再利用。1本100mlなので半分で50mlの目安になります。

mlとccは同じ?単位換算もおさらい

  • 実は「ml」と「cc」は同じ量!どちらも\”ミリリットル\”を表す単位なので、使い方に違いはありません。
  • 50ml=50cc。つまり、どちらの表記でも同じ分量を指しています。
  • その他の換算もあわせて覚えておくと便利です。
    • 1L(リットル)=1000ml
    • 1dl(デシリットル)=100ml
    • 1ml=1cc

薬の説明書などでは\”cc\”がよく使われますが、料理レシピでは\”ml\”が主流です。

また、粉類(片栗粉や砂糖など)もml表記が使われることがあります。「体積を目安にしている」という点で統一されているからですね。

「cc=ml」と覚えておけば安心ですし、これから先もずっと役立つ知識になりますよ。

どんなときに「50ml」が必要になる?

  • お料理(調味料やだし汁など)
  • 洗剤や柔軟剤の使用量
  • 化粧水や美容液の容量
  • 手作りおやつやドリンクを作るとき

料理だけでなく、洗濯・お掃除・スキンケアまで、日常のあちこちで登場します。

50ml以外も一緒に覚えると便利!30ml・100mlの目安

  • 30ml:大さじ約2杯。ドレッシングや調味料などに
  • 100ml:紙コップ半分程度。おたま約2杯分
  • 10ml:小さじ2杯分。薬のシロップや料理の下味で使うことも

覚えておくと、日常のちょっとした計量がぐんとスムーズになりますよ。

測り方いろいろ!おすすめ方法まとめ【比較表付き】

測り方 正確さ 手軽さ 家にある確率
計量カップ
大さじスプーン
ペットボトルキャップ
おたま

おすすめは「大さじスプーン」か「おたま」!

よくある失敗と注意点!50mlを正しく量るコツ

  • 山盛りにしてしまい、実際より多くなる
    → 正しくは\”すり切り\”で。ヘラや指で水平に。
  • 違うスプーンで何度も量ると誤差が出る
    → 同じスプーンで測るのがコツ。
  • 液体はこぼれやすい
    → 安定した場所でゆっくり注ぐと安心。
  • 目盛りを読み間違える
    → 横から目線を合わせるのがポイント。
  • 道具に残った分が加味されていない
    → 最後までしっかり入れてくださいね。

ちょっとした工夫で、正確に量れますよ♪

【ミニクイズ】これは何ml?身近なもの当てクイズ!

  • Q1. ペットボトルのキャップ1杯分は? → 約7〜8ml
  • Q2. ヤクルト1本は? → 約65ml
  • Q3. リポビタンD1本は? → 100ml
  • Q4. 大さじ1杯は? → 15ml
  • Q5. 小さじ1杯は? → 5ml

覚えておくと便利!ちょっとした計量がグッとラクに♪

まとめ:50mlは意外と身近!工夫次第でラクに測れる

「50mlってどのくらい?」と思っても、じつは家の中にヒントがたくさんあります。

おたま・大さじ・キャップ・瓶など、工夫次第でいろんなものが“計量ツール”になりますよ。

正確に量ることはもちろん大切ですが、「だいたいこのくらい」で済む場面もあります。この記事が少しでも役に立てば嬉しいです。

「特別な道具がなくても大丈夫!」そう思えると、日々の家事もちょっぴりラクになりますね。

タイトルとURLをコピーしました